畳の手入れ不足による不快害虫
この「チャタテムシ」
2,3ミリの大きさで、日本の家屋
特に多湿の地域の家には必ずいると
言われている虫です。
湿気を好み、カビを食します。
なのでカビの生えた畳の上は
チャタテムシにとっては
パラダイスなのです。
このチャタテムシ、
肉眼で確認できるので
よくダニと間違えられますが
吸血性はありません。
見た目、小さいチャタテムシが
うろついて気持ち悪さはありますが
人間には直接的な害は
無いと言われています。
(正確には全く影響は無いとは
言えませんので詳しくは
「チャタテムシ」で検索して
より詳しく調べてね)
ですが
このチャタテムシを狙って
別の虫がやってきます。
それが…
ツメダニ。
「ダニ」に名称あるもので
人間にとっていい奴はいません。
チャタテムシにとっても。。。
この「ツメダニ」は
チャタテムシを食べにやってきます。
そしてこいつは
バリバリの吸血性。
人も噛み
吸血します。
嚙まれたら
しばらく腫れや痒みに
襲われます。
こうなってしまっては
駆除が急務。
燻煙剤などを使って
一掃しましょう。
でもそうなる前に
不快害虫が好む環境を
作らないようにしたいですね。
ここ沖縄では
高温多湿は逃れられません。
でも高温多湿によるカビを
防ぐことはできます。
カビ、人の垢、あらゆるゴミが
不快害虫のエサになります。
面倒ではありますが
清潔に保つことで
カビや害虫を寄せ付けない
ようにしましょう。
不快害虫
共存もひとつの道ですが
出来れば居ないほうがいいですよね。
エリヤ畳店
沖縄県西原町我謝241-77
098-945-4717
090-6864-6895
新調¥13,000から
表替え¥5,000から
見積りもちろんタダです。
お気軽にお電話ください。
ブログ読んでくださって
ありがとうございました!
関連記事